0256-45-3232


からだの悩みと対処法

現在の位置

からだやこころのことで悩んでいませんか?

私たちのからだは、季節や体調、年齢や性別によっても、いろいろな不調を感じることがあります。そのような体調不良や身体の悩み、どう対応しますか?

女性や子供のからだの悩み

女性や子供はこころもからだも、とてもデリケート。女性は、結婚、妊娠、出産、育児、更年期などに伴い心や体に大きな変化をもたらす時期があり、そんなとき体の不調を訴えられる方が多くいらっしゃいます。

また、最近は核家族化が進み、お子さんを育てる環境も、お母さんがひとりで対応する場合が少なくありません。そんなとき、お子さんの体質や体調不良は、とても心配で不安を感じたりします。

子どものからだは、発育途中のため、わずかなストレスにも過敏に反応します。そんなとき、からだからの危険信号として症状に現れることがあります。できればこれを見逃さず、早めに対応してあげたいですね!

次ページでは、そんな体質や体調不良の中から、いくつか悩みとご自身でできる、対策や予防法をご紹介します。

  • 不妊症を考える

    現在の日本では、夫婦の6組に1組が不妊で悩んでおり、不妊はとても身近な問題になっています。そんな症状で悩んでいませんか?東洋医学では、受胎により、父母両性から受け継いだ生命力を先天の原気と言います。不妊症を考える»

  • 片頭痛

    ときどき、頭がズキンズキンと脈打つように痛む・・・、そんな症状で悩んでいませんか?女性の片頭痛は、女性ホルモンが大きく関わっていると言われます。片頭痛»

  • 冷えと体調不良

    冷えは、私たちのからだの不調と密接に関係しています。冷えが誘引となる症状や冷えの原因など、女性のみならず、子供や男性にも冷えは大敵です。冷えと体調不良»

  • 冷え対策

    体を冷やす原因は日々の生活の中に紛れ込んでいます。体を冷やさない対策をいくつか挙げていますので出来るものからぜひ、やってみてください。冷え対策»

  • 生理痛のメカニズム

    女性に、ある年齢まで一定の周期で訪れる生理。そのときに痛みを伴い不調や不快な体験をする生理痛のメカニズムを簡単にご紹介します。生理痛のメカニズム»

  • 子宮筋腫と女性のからだ

    子宮筋腫を発症してしまう要因とは?女性が生まれたときから子宮の中にある細胞との関係など、ご紹介します。子宮筋腫と女性のからだ»

  • 夜泣き

    原因がわからないけれど夜中に泣く「夜泣き」をおこしていたら・・・。若いママが悩ませられる赤ちゃんの夜泣き対策について、ご紹介します。夜泣き»

  • かんむし

    乳幼児期に多い、キーキー声・ものを投げつける・夜中によく泣き叫ぶ・驚いて飛び起きる・食欲不振・下痢・お乳を吐くなどを一般に「かんむし」といいます。かんむし»

  • 夜尿症(おねしょ)

    子どもは生理的に眠りが深いために、尿意では覚醒することができずにおねしょをする・・・、このような、夜尿症(おねしょ)対策についてご紹介します。夜尿症»

お子さんや女性に優しいはり灸治療

当治療院は、お子さんや妊婦さんをはじめ、女性と子供の治療にも力を注いでいます。子供さん用のはりは、先の丸い刺さないはりで治療をいたします。はり治療は、副作用が無く安心です。体の不調や体調不良など、ひとりで悩まないで、お気軽にご相談ください。

MENU&Information